
-イベントコンテンツ-
growing up 3.0では、
3つのコンテンツが楽しめます。
症例発表グランプリ
「卒後5年の最高峰を目指せ!」をテーマに、
卒後5年以内の若き歯科医師達が、
日々の切磋琢磨している成果を症例発表という形式で披露し合う、
新たな学術コンペティションです。
症例発表グランプリ参加医療法人
01
医療法人社団翔舞会 エムズ歯科クリニック
思いやキャリアは違えども、明確なビジョンを持っている方はきっと前向きに努力される方だと思います。
エムズ歯科クリニックでは、そのいずれの思いにも全力で答える事ができる環境や仲間を揃えてお待ちしております。
最初は不安で一杯だった新人の方々が、一緒に働くうちに当院に入社したことを心から誇りに思える。
また将来どこに行っても通用する人材になる。
それが私どもにとって何より嬉しいことです。
エムズ歯科クリニックでは、そんな前向きな気持ちをもった皆様を積極的に評価、支援するシステムを用意しています。
Webサイトへ
02
医療法人社団 アップル歯科クリニック
医療法人社団アップル歯科クリニックは大阪、兵庫に8医院を展開している大型医療法人です。
在籍歯科医師は42名、全スタッフは総勢200名の大所帯。
今後も福岡や、その他エリアにも展開する方針です。
Webサイトへ
03
医療法人大木会 大木歯科医院
医療法人大木会 大木歯科医院は、三重県内に2医院(四日市・鈴鹿)を展開するスタッフ数70名の大型医療法人です。
歯科医師は13名、インプラント認定医から矯正認定医、臨床指導医に至るまで幅広く在籍しています。
診療はデジタルを用いて、精度の高い治療を効率よく、常に患者様に良質な歯科医療サービスを届けることを心がけています。
インプラント・矯正治療・審美・予防により、口腔内の健康から全身の健康と心の健康に至るまで、健康寿命を伸ばすサポートをしております。
ドクター教育については、教育カリキュラムとマニュアルで、院長及び先輩ドクターが教育・評価をすると共に、医院だけでは教えることができない専門的な知識・スキルをセミナーやスタディグループへの参加で学ぶことができます。
もちろん受講料法人負担でサポートいたします。
Webサイトへ
04
医療法人篤志会 さこだ歯科
皆さん、こんにちは医療法人篤志会さこだ歯科です。
当院は九州新幹線の終着駅である鹿児島中央駅から徒歩1分という環境で診療を行っています。
一般診療はもちろん訪問診療による慢性期、急性期病院等への口腔管理、嚥下機能評価に介入、一般開業医ではなかなか経験できないVFも備え、小児障がい者にも対応し、多岐にわたる診療経験を積むことができる管理型研修施設です。
勤務医は23名在籍し、困ったときのサポートや相談にすぐにのってくれ、連携もしっかりし、頼れる先輩ドクターたちです。鹿児島県外からのドクターも多く、真摯に患者様と向き合いながら、明るい雰囲気の職場環境があります。
Webサイトへ
05
医療法人 RJD
当院では、開業時に必要な3本柱「診療」「教育」「経営」をどこよりも短期間で習得できる環境を用意しております。
理事長の神保良は、スウェーデンのマルメ大学で口腔外科を中心に長年勤務しており、インプラントや、難抜歯を得意分野としています。
当院では、例年、2~3名のDr.が入社しており、最新の診療設備の中、皆で切磋琢磨できる環境です!
Webサイトへ
06
医療法人社団 佑健会
佑健会ではそれぞれの専門性を活かした歯科医師が在籍しております。20〜30代のこれからを担う若い歯科医師の方には、多くの学びのある環境をご提供しております。複数名在籍している先輩歯科医師の方から多くのことを勤務しながら学んでいただければと思います。 また、当法人では、特に年齢制限を設けておりません。60〜70代の歯科医師の方もこれまでのご経験を活かした診療を行っていただければ幸いです。
Webサイトへ
07
医療法人社団同仁会 ワタナベ歯科医院
当院は、患者様に良質で高度な歯科医療サービスを提供するために、ドクターの労働環境と新人教育について、常に真剣に取り組んでおります。
最新・先端の医療情報も一部の人間だけが取得するのではなく、全員がその情報を共有することにより病院全体のレベルアップを図ることを徹底させております。
そのため、必然的に講師の先生をお招きして院内での講演会の回数が多くなっております。
鉄は熱いうちに打てと申しますが、若いときこそ一番色々な知識、考え方を吸収できるチャンスです。
Webサイトへ
症例発表グランプリのルール
1試合につき1名が
1症例を発表
発表時間は5分
(患者情報は事前に抄録を配布します)
上位4名で
決勝戦を行う
審査員3名と、
観覧者の採点による
得点で勝敗決定
就職フェア
症例発表グランプリと同会場で、
就職フェアを開催いたします。
全国の人気医療法人の採用担当者と
直接話ができる希少な対面機会となります。
就職フェア参加医療法人
01
医療法人ODC
私達の理念は
「自分が通いたいと思えるようなクリニックを作る」
「受けたいと思えるような治療を提供する」
私達の求める人材は
「高いスキルよりも高いホスピタリティー”
「優しさと思いやりがある」
組織は皆で作っていくものです。そして日々進化していかなければなりません。
スタッフ1人ひとりの提案を取り入れ、患者様に喜んでいただけるようなクリニック作りを心がけています。
まずは、ご見学にいらしてください。お会いできるのを楽しみにしております。
Webサイトへ
02
医療法人さくら会
医療法人さくら会では、愛知・東京・神奈川・千葉に16の歯科医院と3つの医科クリニックを展開しています。
歯科医師の在籍は90名以上。
法人として大切にする価値観の一つに「教育」を掲げ、毎年大好評の「新卒歯科医師のための100時間コース」という独自の教育プログラムを「勤務時間内に」「同期と一緒に」受講いただけます。
キャリアパスは多岐にわたり、分院長はもちろんのこと、インプラントや訪問診療などの専門性を高めるチャンスも豊富です。
Webサイトへ
03
医療法人社団EDC アース歯科クリニックつくば
アース歯科クリニックは茨城県つくば、守谷、千葉県の柏にて3分院で診療をしてます。
漠然とこういう事をやりたいなという思いがある先生もない先生も色んな価値観の先生に対応できる環境が整っております。
インプラント・インビザラインはもちろん、MTM.自家歯牙移植、小児の咬合誘導、ヒアルロン酸、唇のアートメイクなど幅広い分野を経験できる環境を整えております。
手を動かす勉強会も勤務時間内で行ってます。
Webサイトへ
04
医療法人社団凰佳会 ノア歯科クリニック
当院のミッションは【「健康は口から」を当たり前にする】です。
そのためにはお口だけでなく全身を診なければ本当に良い治療も予防もできないと考え、全身を捉えた体にやさしい歯科診療を提供しています。
その一環としてインプラントに至るまで金属は使用していません。
ジルコニアインプラントの世界最大シェアを持つz-systems社の認定指導医や、矯正専門医・指導医も在籍。ジルコニアインプラントは年間症例数日本1位(2023年Zsystem社納品数)、インビザラインGOの症例数も日本10位以内を記録しています。
成長意欲があり稼ぎたい先生、総院長がマンツーマンで指導します。
当院の動画マニュアルや外部セミナーで常にアップグレードした知識と技術を身につけ、自身を豊かに、患者様によりよい医療を一緒に提供していきましょう!
Webサイトへ
05
ライオン歯科
東京・神奈川に5院展開中!
海老名に3院、町田に1院、銀座に1院の歯科医院を所有している広域医療法人です。
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、インプラント、訪問診療を行っており、幅広い治療に対応しております。
インプラント治療に特化した環境と最新の医療機器が整っております!
Webサイトへ
06
医療法人マイアベニュー なみき通り歯科・矯正歯科
歯科医師14名、総勢95名のスタッフで、一般診療から小児、MRC、矯正、歯周外科・再生療法、インプラント、マイクロエンド、自費デンチャー、訪問診療・高齢者歯科など幅広い分野を網羅しています。フェイススキャナーや口腔内スキャナー、CT、CAD/CAM、3Dプリンターなどの設備を院内に完備。外資トップメーカー複数社のリーダー達と直接連携しながら、デジタルワークフローの可能性を日々追求しています。
Webサイトへ
07
Life Medical Group 今井歯科
今井歯科(LMGグループ)では、埼玉県八潮市の方々へ生活医療を中心とした歯科分野の治療(外科処置障害者・大人への予防メンテナンス・子供連れ・お年寄り・ 教育、育成機関の設置)を各医療機関レベルで手を繋ぎ合い、患者さまのニーズに応える歯医者を目指します。
Webサイトへ
08
医療法人社団彰栄会 まつ歯科クリニック
大田区矢口武蔵新田、川崎市中原区武蔵小杉で開業している、まつ歯科クリニックです。
当院は現在本院(東急多摩川線武蔵新田駅)と分院(東急東横線武蔵小杉駅)でクリニックを展開しています。
現在、武蔵新田と武蔵小杉の医院で手伝っていただける歯科医師の方を募集中です。
当法人では常勤、非常勤併せて8名の歯科医師が在籍しております。
当院では光学スキャナー(プライムスキャン、iTero)などでデジタルワークフローを充実させております。
本院にはマイクロスコープも完備しております。
ご興味あるようでしたら一度見学、面接にお越しいただければと思います。
Webサイトへ
基調講演
医療法人社団 尚誠会 ホワイト歯科医院 理事長大島 健吾 先生
演題:【良質なインプラント治療を行うためのデジタル活用術】
インプラント治療においてデジタル技術の親和性は非常に高い。
しかし、単にデジタル機器を使用するだけでは、
機能性・審美性・長期安定性を兼ね備えたインプラント治療を行うことはできない。
本講演では、良質なインプラント治療を実現するために、
演者がどのようにデジタル技術を活用しているかを示し、
治療を成功させるためのポイントについて解説する。
【過去の基調講演】
- growing up 2.0
姫路駅前グランツ歯科 院長粟谷 英信 先生
演題:【欠損歯列に対しデジタルとアナログを応用した咬合再構成】
- growing up 1.0
ミライト歯科クリニック 院長新開 善文 先生
演題:【軟組織マネジメントと咬合再構成】
スポンサー企業